shitaraba-log
▼shitaraba-log
Last Modified: 2025/06/28(Sat) RSS Feed
「一緒に帰って、友達に噂とかされると、恥ずかしいし…」
今ではあまりピンとこないかもしれませんが、ときめきメモリアルは90〜00年代のゲーム史、サブカル文化に一定の影響力を持っていた作品でした。「恋愛シミュレーションゲームの金字塔」というのがその一般的な評価ですが、ジャンル問わずゲーム史に広範な影響を及ぼしています。ゲームとしてのウマ娘はときメモの系譜ですしね。
その初代メインヒロイン藤崎詩織の代名詞的なセリフが「一緒に帰って、友達に噂とかされると、恥ずかしいし」。
詩織は最高攻略難易度のラスボスヒロインとして君臨しており、その難攻不落伝説と共にこの塩対応は何度も擦られてきました。プレイヤー間で話題になるだけでなく、フィクションでもネタにされてきたので、「ときメモは未プレイだが藤崎詩織と彼女のこのセリフだけは知ってる」なんてことがありえたほどです。
このセリフ、何がインパクトあるかって、藤崎詩織と主人公って家が隣同士の幼馴染という設定なんですよ。
まず、自分と詩織は幼馴染だと主人公が語るモノローグがある。そこからゲームが始まって、ほぼ初手のタイミングでこのイベントに遭遇します。そりゃ幼馴染ですからね、一緒に帰ろうと思って気安く誘う。

するとこれを食らうわけです。唖然としますよね。
実際の藤崎詩織は、たしかに攻略難易度は一番高いヒロインなんですけども、ときメモのヒロインの中ではクセのない部類です。
というかこのゲームの難しさは恋愛ADV部分(会話の選択肢を選んで適切なコミュニケーションを目指す)ではなく育成シミュレーション部分(コマンド選択で努力を重ねて自分の能力と魅力を高める)にあり、詩織の人格的な特徴は彼女の攻略難易度には直結していません。そもそも好感度不足で下校を断ってくるのは彼女に限った話じゃないですし。
でも、恋愛シミュレーションゲームの一番攻略が難しいヒロインという事実と、このセリフが有名になってしまったばかりに、藤崎詩織は「お高くとまった性悪女」なんてイメージが定着してしまったのでした。アンチも多かった。
異性に求める理想がかなり高い女性なのは事実なので、「お高くとまってる」というのは否定できないんですが、良い子なんですけどね。
詩織のこのセリフには、ゲームの仕様を教える役割があったのではないかという指摘もあります。
つまり、スーパーマリオブラザーズの1-1最初のクリボーのような、ゲームのルールをプレイしながらにして体感させるチュートリアルとしての役割を詩織のこのイベントは果たしている、という解釈です。製作陣の実際の意図はわかりませんが、ありえなくはない解釈だと思いました。
まあ、チュートリアルの意図が込められていたとして、プレイヤーたちがそれをキャッチできていたかというと怪しかったわけですが。
ところで、先月に出た初代ときメモリマスター。


『し、詩織‥‥。』
もちろん真っ先に攻略しました。詩織好きなんですよ。
その初代メインヒロイン藤崎詩織の代名詞的なセリフが「一緒に帰って、友達に噂とかされると、恥ずかしいし」。
詩織は最高攻略難易度のラスボスヒロインとして君臨しており、その難攻不落伝説と共にこの塩対応は何度も擦られてきました。プレイヤー間で話題になるだけでなく、フィクションでもネタにされてきたので、「ときメモは未プレイだが藤崎詩織と彼女のこのセリフだけは知ってる」なんてことがありえたほどです。
このセリフ、何がインパクトあるかって、藤崎詩織と主人公って家が隣同士の幼馴染という設定なんですよ。
まず、自分と詩織は幼馴染だと主人公が語るモノローグがある。そこからゲームが始まって、ほぼ初手のタイミングでこのイベントに遭遇します。そりゃ幼馴染ですからね、一緒に帰ろうと思って気安く誘う。

するとこれを食らうわけです。唖然としますよね。
実際の藤崎詩織は、たしかに攻略難易度は一番高いヒロインなんですけども、ときメモのヒロインの中ではクセのない部類です。
というかこのゲームの難しさは恋愛ADV部分(会話の選択肢を選んで適切なコミュニケーションを目指す)ではなく育成シミュレーション部分(コマンド選択で努力を重ねて自分の能力と魅力を高める)にあり、詩織の人格的な特徴は彼女の攻略難易度には直結していません。そもそも好感度不足で下校を断ってくるのは彼女に限った話じゃないですし。
でも、恋愛シミュレーションゲームの一番攻略が難しいヒロインという事実と、このセリフが有名になってしまったばかりに、藤崎詩織は「お高くとまった性悪女」なんてイメージが定着してしまったのでした。アンチも多かった。
異性に求める理想がかなり高い女性なのは事実なので、「お高くとまってる」というのは否定できないんですが、良い子なんですけどね。
詩織のこのセリフには、ゲームの仕様を教える役割があったのではないかという指摘もあります。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
つまり、スーパーマリオブラザーズの1-1最初のクリボーのような、ゲームのルールをプレイしながらにして体感させるチュートリアルとしての役割を詩織のこのイベントは果たしている、という解釈です。製作陣の実際の意図はわかりませんが、ありえなくはない解釈だと思いました。
まあ、チュートリアルの意図が込められていたとして、プレイヤーたちがそれをキャッチできていたかというと怪しかったわけですが。
ところで、先月に出た初代ときメモリマスター。



『し、詩織‥‥。』
もちろん真っ先に攻略しました。詩織好きなんですよ。
Posted at
2025年6月26日(木)
今日飲んだもの
昨日に引き続き安ワインの話。今日飲んだのはレッドウッドの赤、カベルネ・ソーヴィニヨンでした。
https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/00...
レッドウッドはアメリカのワインで、カルディの専売です。これも安いんですよ。880円でお求めになれます。カルディで買える高コスパワインとして有名で、シャルドネもありますが、私はレッドウッドは赤を評価しています。
果実感、残糖感があって、あまりワインを飲みなれていない人でも飲みやすいと思います。ラベルには「やや辛口」とありますが、このワインは甘いですよ。
1,000円以下のワインで言うと、近いのは昨日も書いたクリスタリンダの赤、カルメネーレかな。クリスタリンダの赤もけっこう甘くて果実感がある。
価格としてはレッドウッドのほうが2〜300円高いわけですが、実際、レッドウッドの方が良く感じます。クリスタリンダよりも香りも味も複雑で、価格相応の本格派っぽさがある。
飲みなれていない人にもおすすめできるワインですが、しかし注意しなければならないのは、この価格帯でコルク栓なんです。ちょっと面倒くさい。
私はそこらのイオンで買った800円くらいのソムリエナイフで開けてます。そのお金でもう一本買えるじゃんね。そういう安さ。
ちなみに昨日お酒と書き物の話をしましたが、別に飲まなきゃ書けないというわけではないですよ。シラフで書いたSSのほうが多いです。たまたまのんびり書き物できる時に飲んでるだけで。
https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/00...
レッドウッドはアメリカのワインで、カルディの専売です。これも安いんですよ。880円でお求めになれます。カルディで買える高コスパワインとして有名で、シャルドネもありますが、私はレッドウッドは赤を評価しています。
果実感、残糖感があって、あまりワインを飲みなれていない人でも飲みやすいと思います。ラベルには「やや辛口」とありますが、このワインは甘いですよ。
1,000円以下のワインで言うと、近いのは昨日も書いたクリスタリンダの赤、カルメネーレかな。クリスタリンダの赤もけっこう甘くて果実感がある。
価格としてはレッドウッドのほうが2〜300円高いわけですが、実際、レッドウッドの方が良く感じます。クリスタリンダよりも香りも味も複雑で、価格相応の本格派っぽさがある。
飲みなれていない人にもおすすめできるワインですが、しかし注意しなければならないのは、この価格帯でコルク栓なんです。ちょっと面倒くさい。
私はそこらのイオンで買った800円くらいのソムリエナイフで開けてます。そのお金でもう一本買えるじゃんね。そういう安さ。
ちなみに昨日お酒と書き物の話をしましたが、別に飲まなきゃ書けないというわけではないですよ。シラフで書いたSSのほうが多いです。たまたまのんびり書き物できる時に飲んでるだけで。
Posted at
2025年5月17日(土)
読者向け解説のご案内
以下のページで『翔べ速く遠く』の読者向け解説を行っています。モチーフとなった史実であるとか、個別の設定や描写の意図について踏み込んで説明をしています。
https://shitaraba.sakura.ne.jp/protect/e...
閲覧希望の方はIDとパスワードを発行いたしますので、pixivのDMからご連絡くださいませ。
※閲覧は拙作の読者に限定します。アカウントの利用実績から読者であると確信できない方の閲覧はお断りする場合があります。ご了承ください。
また、したらばのXアカウントでは、今後の創作活動や更新についての告知を行なったり、ウマ娘や競馬の話をしたりしています。
もしよろしければこちらもフォローしていただければ嬉しいです。
https://shitaraba.sakura.ne.jp/protect/e...
閲覧希望の方はIDとパスワードを発行いたしますので、pixivのDMからご連絡くださいませ。
※閲覧は拙作の読者に限定します。アカウントの利用実績から読者であると確信できない方の閲覧はお断りする場合があります。ご了承ください。
また、したらばのXアカウントでは、今後の創作活動や更新についての告知を行なったり、ウマ娘や競馬の話をしたりしています。
もしよろしければこちらもフォローしていただければ嬉しいです。
Posted at
2025年5月17日(土)
小説を書くときのお供
書き物をするときにお酒を飲むのはアリなのかナシなのか。人によって答えは違うでしょうが、私がよくお供にしていたのは白ワインでした。
https://gyomusuper.jp/onlineshop/product...
特にお世話になっていたのが上のクリスタリンダプレミアムの白、シャルドネ。『翔べ速く遠く』を書いていた時はよく飲んでいました。
クリスタリンダは業務スーパー専売のチリワインです。とにかく安い!といっても、最近はワンコインでは済まなくなってしまいました。昔はもっと安かったんですが、最近はなんでも高くなってますね。
飲み口は軽く、すっきりしていて、ボリュームはありません。同価格帯でいうと、アルパカの白とか、フロンテラのシャルドネとかはけっこうボリューム感を出してくるんですけど、これは軽い。かすかに発泡していますかね。喉が乾いた時に飲みたいような。軽さを物足りなく感じる人はいるでしょう。
でも、小説を書く時はこの軽さがよかったんです。なにせ邪魔にならない。水みたいにすっす飲めるので、水分補給感覚で楽しめます。
この安ワインと、同じ業務スーパーで買ったブリーチーズを合わせて小説を書いていました。
『翔べ速く遠く』が完結してからは飲む機会が減ってしまいましたが、たまにクリスタリンダを飲むと、飲みながら書いていたシーンがちょっと浮かんできたりします。今でも。
https://gyomusuper.jp/onlineshop/product...
特にお世話になっていたのが上のクリスタリンダプレミアムの白、シャルドネ。『翔べ速く遠く』を書いていた時はよく飲んでいました。
クリスタリンダは業務スーパー専売のチリワインです。とにかく安い!といっても、最近はワンコインでは済まなくなってしまいました。昔はもっと安かったんですが、最近はなんでも高くなってますね。
飲み口は軽く、すっきりしていて、ボリュームはありません。同価格帯でいうと、アルパカの白とか、フロンテラのシャルドネとかはけっこうボリューム感を出してくるんですけど、これは軽い。かすかに発泡していますかね。喉が乾いた時に飲みたいような。軽さを物足りなく感じる人はいるでしょう。
でも、小説を書く時はこの軽さがよかったんです。なにせ邪魔にならない。水みたいにすっす飲めるので、水分補給感覚で楽しめます。
この安ワインと、同じ業務スーパーで買ったブリーチーズを合わせて小説を書いていました。
『翔べ速く遠く』が完結してからは飲む機会が減ってしまいましたが、たまにクリスタリンダを飲むと、飲みながら書いていたシーンがちょっと浮かんできたりします。今でも。
Posted at
2025年5月16日(金)